こんにちは「こまつなガレージ」のにんにんです。
さてさて、今回も国内旅行を低予算で行く方法の続きをご紹介しようと思います。
時期によって金額が違う!
よく旅行をなさるかたはご存じですが、旅行というのは、出かける時期によって価格に大きな差が出ます。

もっとも価格が高くなる時期というのは、想像がつくかと思いますが、世間が一斉に連休をとるお正月とその前後、お盆とその前後、ゴールデンウィークとその前後です。
一年の間では、この三つの大型連休時をはずすことで、かなりの低予算で旅行が可能となります。
もちろん連休は金額は高くなる!
次に高いのは、学生さんの長期休暇がある時期と、カレンダーで数日間連休になっている時です。
これらは、国内旅行では当然のこと、海外旅行であっても日本発着ですから同じです。

海外旅行におきましては、最も安い時期とくらべて価格が倍以上になるケースも多々見受けられますので、低予算で旅行したければ時期は非常に重要となります。
とりあえず国内旅行のお話をいたしますが、そうしたならば、もっとも安い時期とはいつなのか、ということになりますね。
連休の前後は安くなる!
一概には言えませんが、今お話しした大型連休の前後はかなり価格が下がりますね。
直前や直後は、まだ、連休と併せて有給など使用したりしますので、旅行会社もそこを見越して、それほど価格を下げていません。ある程度の日数を開けた前後ということです。
また、我が国の冬は寒いですから、ウインタースポーツを兼ねた旅行であったり、雪祭りや流氷などを見学するツアーでもない限り、2月は全体的に旅行代金が安い月です。
予約手数料無料、最安値保証で賢く節約! 世界各地のホテルを対象とし、39万軒のバケーション施設を含む 世界223ヶ国、8万の目的地別で検索が可能!
入会+利用で5000円キャッシュバック!
まとめ
今回は日程を基準に安くなるか、高くなるかをご紹介しましたが、お出かけになる地域に、お祭りや、花火大会、または、紅葉等々、なにかしらのイベントのようなものがある場合、その時期は価格が少し高めで設定されますので、特別にそのイベントが見たいのでなければ、その時期を外すことで、低予算の旅行が可能となります。
以上、にんにんでした!
- ・連休はもちろん高くなるという事。
・逆に連休の前後は安くという事。
・イベント時期を外すことによって安くなるという事。