こんにちは~!
ブログの更新が遅くなってごめんなさい!
こまつなガレージ。のにんにんです!
(@ninnin19780630)
先日行われたイベント
「Laid back on Sunday 2」
無事、大成功、大盛況にて終了しました!
ご来場いただいたお客様ありがとうございました。

Contents
ジメジメした日を吹き飛ばせた日!

天候にも恵まれバーベキューやプール、お酒など小さなフェスを感じれた本当に良い1日で、梅雨時期に雨が降らなかったのが不思議な日でした。
子供達も少し大きめのプールに入ってメチャクチャ楽しそうに遊んでくれたし、太陽も出ていなかったので、それを見守る親御さん達も日焼けなどを気にせず遊ぶことができたと思ってます。
大人は大人同士で、お酒を飲んでくだらない会話で笑えるそんな光景が見受けられ、イベント全体を見回して雰囲気はとても良かったと思います。
他にはどんな内容だったの??

他には「縄文ヘッズ」さんや「ケンネル青木」さんなどの、ベテランの方々達が僕たちの前に演奏してくれて、会場(美容院w)の雰囲気もすごく盛り上がってました!
ケンネルさんの使用している楽器「スチールパン」という楽器ですが、ご存知の方は少ないのではなかと思いますので、ここで少し説明しておきますね!
スチールパンという楽器はどんな楽器?

スチールパンとは、すり鉢状に成形されたドラム缶の底面に音盤が配置されており、この音盤を先端にゴムを巻いたバチ(マレット)で叩くことにより、音盤及び胴体部を振動させて音が発生する。
55ガロン(約204リットル)のドラム缶を材料とするものが主流であり、各種産業で使用済のものや、楽器専用に作られたドラム缶により製作される。
工業的に量産することが難しく、現在でも職人による手作業で製作される。また、調律には専門の調律師(チューナー)がおり、チューナーを名乗るためには非常に高度な技術と経験が必要とされる。
スチールパンの歴史

トリニダード・トバゴでは、19世紀半ばに当時占有していたイギリス政府によりドラムの使用を禁止された黒人達が、いろいろな長さにした竹の棒で叩いて音を出すタンブー・バンブーを代用していた。しかし1937年、このタンブー・バンブー(Tamboo bamboo)の使用も禁じられた人々は、身近にあったビスケットなどのカン類などを楽器として使用し始めた。そうした中、1939年に、ウインストン・スプリー・サイモンがぼろぼろになったドラム缶を直そうとしていた際、叩く場所によって音が違っていることに偶然気付き、スティールパンの元となるものを作り出したと言われている。当時は、ピンポン(Ping Pong、現在のSingle Tenorに相当する)と呼ばれていた。それ以後、エリオット・エリー・マネット、ネヴィル・ジュレス、バーティー・マーシャル、アンソニー・ウィリアムズ、ルドルフ・キング・チャールズなどの人々が改良を加え、スティールパンを発展させてきた。
トリニダード・トバゴ独立後、アメリカやイギリスなど先進国への移民の奨励によって、世界中にスティールパンが広まった。 1960年代以降、多くのスティールバンドが北中米を中心にワールドツアーを行ったが、当初は「南国の珍しい楽団」という受け取られ方でしかなかった。しかしその後、楽器そのものの発展とともに演奏技術や音楽性を高め、今ではジャズやクラシックの大きなイベントに招待されることも少なくない。

また、スティールパンはヴァン・ダイク・パークスらがいち早く自分の音楽に取り込んだアルバムを発表し、ジョン・レノンの「ビューティフル・ボーイ」やグローヴァー・ワシントン・ジュニア&ビル・ウィザーズ「ジャスト・ザ・トゥー・オブ・アス」、ザ・ビーチ・ボーイズ「ココモ」などの楽曲にも取り入れられ、一躍世界的に有名な楽器となった。
このような発展から「20世紀最後にして最大のアコースティック楽器発明」と呼ばれており、1992年にトリニダード・トバゴ政府により、正式に「国民楽器」に認定された。
ウィキペディアより引用
こまつなガレージ。はどうだったの?

その前に当日の曲名をおさらい!
- 大切なもの(ロードオブメジャー)
- あなたに(MONGOL800)
- 小さな恋のうた(MONGOL800)
- MY FIRST KISS(HI-STANDARD)
- Want You Bad(The Offspring)
- The Kids Aren’t Alright(The Offspring)
- □アンコール□
CAN’T HELP FALLING IN LOVE(HI-STANDARD)
このラインナップでお送りいたします!
大切なもの(ロードオブメジャー)
あなたに(MONGOL800)
小さな恋のうた(MONGOL800)
MY FIRST KISS(HI-STANDARD)※マーチンVer.
Want You Bad(The Offspring)
The Kids Aren’t Alright(The Offspring)
CAN’T HELP FALLING IN LOVE(HI-STANDARD)
まとめ
この度はお休みの貴重なお時間の中、会場に足を運んでいただいた皆様、ありがとうございました!
前回のライブから約10ヶ月。皆様のおかげでライブを無事終えることができました。これもひとえに支えてくれている皆様のおかげです!
ライブでもお伝えしましたが、これから八潮市を精一杯盛り上げていきたいと思っていますので、これからも応援よろしくお願いいたします!
以上、にんにんでした!
[contact-form-7 id=”445″ title=”お問い合わせ”]