こんにちは~!
こまつなガレージ。のにんにんです!
(@ninnin19780630)
今回は、素人コピーバンド「こまつなガレージ。」のギター担当のにんにんはどんな機材を使っているのか紹介したいと思います。庶民的なものばかりですので、参考にしてくださいね!
周辺機器は何を使用してるの??

次にライブには不可欠のギターアンプ!ワット数によって音の出力が違うみたいで、商品番号みたいなもの?の数字が大きくなればなるほど、大きなサイズ、大きな音に対応できるようになっているみたい。
マーシャル製の30wアンプ!
こちらもレスポール同様、メルカリで格安購入!
なんと8,000円!安い!
そのアンプがこれ…↓
一流のメーカというのもあって中古とはいえ全然問題なく使えました!肝心の音もひび割れとかもなく、非常に良い買い物だったと思います。
あとこれに接続して使うもの、
それはエフェクターですね!
これに関してはAmazonで5,000円で購入しました。
曲種がメタル系なので音を歪ませるために購入。「ディストーション」という種類になります。
幅広い歪ませ方ができるので、つまみをひねって調節して、好みの音やコピー曲の音に合わせたり、初心者の僕には使いやすいですね。詳しくはこちらで色々なエフェクターを比べられるので、興味のある方は覗いてみてくださいね!
あとはこれとアンプにつないで出力するための「シールド」というものがあればいつでもライブはできますね!
練習するときはどんなものを使用してるの??

素朴な疑問ですけど、人それぞれ違うのが現状だと思います。
一流になればなるほど、高価なセットやスタジオで機材が揃っている環境で練習をするのかと思います。ただそれは現実的ではないため、僕の練習する際に使用する機材を教えますね!
ギターから出る音はどうしてるの??

練習する際にギターから出てくる音ですが、アンプに繋いで電源をオンにしたらもちろん音は出ると思います。
ただ、一緒に暮らす家族や隣近所などに迷惑をかけてしまう可能性があります。そこで僕なりにamazonで検索したところ、ご機嫌なアイテムを見つけましたので紹介します!
まずはこれ!!

VOX ヴォックス ヘッドホン・ギター・アンプ アンプラグ2 amPlug 2 Metal
Amazonで3,950円!
これですが手のひらサイズの大きさなのに、ヘッドホンと繋いでスイッチを入れればアンプと同じギター音が聞こえるという優れもの!
場所もかさばらず、手軽にギターを弾くことができちゃうんです!
さらに!!!!
iphoneなどにつなげる端子もついており、練習したい曲とシンクロして弾くことができ、同じテンポ・リズムで練習ができちゃうんです!
これは感動しました。聴きながら弾けるため、逆に上手くなったような錯覚に陥りそうになりますが、それは嘘ですので勘違いすことのなきよう、よろしくお願いいたします。
ちなみに僕が使用しているオーディオテクニカ社製ヘッドフォン。
ヤマダ電機にて2,000円で購入!
こちらも金額の割には深い奥行きの音まで出してくれるので、コスパ的には全然良いのでおすすめです!
「特に僕は音にこだわりが無いので特に気になりません!」という人にもおすすめのアイテムですね!

あと一番大事なのはチューニング。
ギターは環境に影響されやすいものなので、湿気が多ければギターが湿気を吸ってネックが曲がってしまったり、弦が錆びてしまったりと以外な一面を見せます。

あまり気にする必要もないのですが、その現象によって音程が変わってしまいますし、何もしなくても弾いているだけで音程も変わってしまいます。
その度チューニングをし、基準の音程に合わせることが必要です。
そこで便利なのがコレ!

これをギターネックの先に挟んで、スイッチをON!
1弦〜6弦それぞれをデジタル表示された数値に合わせるだけ!
と、まぁこのような機材で練習はできちゃいますね!
練習時間はどうしてるの??
難しいのは私のように会社に勤務しながら楽器の練習をしようと思っている人は、時間の確保だけですね!
こちらは強制的に「この時間に練習してください!」とは言えませんので、それぞれで良い時間を見つけて練習してください。
こんな僕もギターを初めて約1年半ぐらいですが、練習をすることで下手ですが曲をコピーすることができました。ギターだけ弾いていても面白く無いという人は僕のように周りを巻き込み、目標に向けて一緒に演奏できる仲間を探すことをおすすめします!
むしろ、その方が楽器を続ける秘訣にも繋がるのではと思っていますし、楽器を様々な角度で楽しむことができるので、どうせ楽器やるならその方が楽しいですよ!
楽器を始めようとしている方へ

先述いたしましたが、これから楽器を始めようとしている方にお伝えしたいこと。それは、まずは「行動してみる!」これが大事だと思います。
楽器を始めるきっかけは人それぞれですし、どのような目標があるのはもそれぞれです。僕のように始めたきっかけは「ただ目立ちたい!」という動機で構わないと思います。
今では八潮市を元気に活気づけられれば良いなと思っていますし、自分の子供たちに「頑張ればなんでもできるんだ!」ということを体現していきたいとも思っています。
まとめ
楽器ってほんと、ちょっとしたきっかけで手軽に始められる趣味だと思います。
まずは楽器を揃えて、やってみて、「向いてない」とか「飽きちゃった」とかになってしまったら、メルカリなどで「他の方に夢を託す」というカタチをとっても良いと思うし、知り合いにプレゼントしても良いと思います。
まずは行動してみないことには結果は生まれませんからね〜。
それでは、今日はこの辺で〜!
以上、にんにんでした!